グローバル サイトタグ(gtag.js)

2010/08/06

「働き方革命」自分の能力を無駄遣いしなければ、停滞した社会を活性化できる!?

最近、自分が会社を創ったのは2つの目的がある、ということに気がつき始めています。

1つは、本業である時代の空気、消費者の求めているものを把握した上でメディアを創ることで世の中をよりよい方向に持って行きたいという想い。そして、2つ目が、法人というカタチを取りながらも、僕個人が新しい働き方のロールモデルとなることで、サラリーマンとして働くという常識を「選択肢の一つ」という位置づけに持って行きたい、という理由です。

この二番目の「僕個人が新しい働き方のロールモデル」となるという目的に最近気がつきました。本日は、このパンクな社会実験である「働き方革命」について考えていることを書いておきます。

この「働き方革命」の動機は大変個人的なことから始まっています。
私は、サラリーマンのいない家庭環境で育ちました。働くことと、お金を稼ぐことが非常に近い環境です。

小さい頃に父親の仕事についていって感じたことは「大人になっても友達っているんだね」ってことと、仕事してお金をもらうって、「別にペコペコすることじゃないんだね」ということ。

相手の役に立つ仕事をしてその対価をもらう関係は、対等だということを学びました。また、仕事する相手って友達と遊んでいるような関係だということも理解しました。納品しに行って、お茶出してもらってお菓子食べながらダベっているのが、テレビでやっている働く人のイメージとあまりに違うのに驚き、喜びました。


サラリーマン環境ではないところで育ったことに本当に感謝しています。おかげで、僕は自分の働ける時間とその間になにをやるのかを常に考えて生きるようになりました。

「働き方革命」とぶち上げましたが、自分もサラリーマンだったので、その生き方を否定するつもりはありません。僕が否定したいのは「自分の提供価値と関係なく、給与を当たり前にもらう働き方」です。言い換えると、従業員であることを「給与と引き替えに、会社に隷属することだ」という認識です。

まずは自分が価値を提供して、その対価が戻ってくるのが当たり前だと思うのですが、
サラリーマンで会社が大きくなればなるほど、自分の仕事と給与の直接の関係が感じられなくなってきます。そして、いつの間にか給与やボーナスでさえも既得権益になってしまう。。。これは大変危険です。

その分、自分の仕事の価値が見えなくなってしまい、本当は会社外でも充分価値ある仕事を提供していても、会社と条件・対価交渉やより機会を得るための要望をしなくなってしまいます。これは、大きな機会ロスです! 労働組合的なことを訴えているつもりは一切なく、労使共に緊張感の関係であるべきだと思っています。

特に、給与という金額以上に自分の能力を無駄遣いしないために、機会がない場所に縛られるのではなく、自分の能力を活用するもっといい選択肢があったら、会社と交渉できるような社会にならないと、社会がますます面白くなくなってしまいます。

そのために、僕は「株式会社空気読み」という器を使って、働き方革命を実現するために、自分自身がロールモデルとして「自分の価値」を販売して、「自分の能力を活用する機会を得る」ことを続けていきたいと思っています。

なんだか、書けば書くほど社会の既得権益を「ぶちこわしたい!」衝動に駆られてきます。きっと、先週渋谷のFACEで「People to the power」飲み会を人生の先輩たちとした影響かも。。。




■トークショーの告知
「働き方革命」ロールモデル化のためにこんなトークショーやります!

なんと、トークショーのお相手は
The Vanguard Jazz Orchestra のリーダーで、Bass Tromboneプレイヤー、音楽プロデューサー
グラミー受賞アーティストの
Douglas Purvianceです!

2010.10/22(金)東京フォーラム ホールD7


日本を支える未来のリーダー達へ -超プロの生き方・働き方とは-

プロの働き方に学ぶ、生きるヒント


就職や転職を考える日本の若者へ、音楽家の枠を超え、一人の人間として彼がどのような人生を送って来たか、その苦労や秘訣にせまる温かなトークショー。学生や若い社会人の皆さま向けに作り上げますが、同年代の子どもや部下を持つ皆さまにも是非お聴きいただきたい内容です。
聴き手:跡部徹(株式会社空気読み)
開場18:45 トークショー開始19:30
S席3500円(ダグラスに比較的近く、質問などしやすいお席です) 
A席2500円(後ろの方で、ゆったり眺めたい方に適したお席です)
8月16日(月)チケットぴあにてチケット販売開始
主催・問合せ:ビルボードライブ東京 pp@hcl-c.com
よろしくお願いします!


にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿