グローバル サイトタグ(gtag.js)

2010/06/27

「従業員という生き方」から離れている人たちの5つの秘訣





人生を心から楽しんでいる人たちに会うと、ホント生きるってコトのすばらしさを実感します。independentに生きるって、そういうことだよなぁ。

最近、昔の仲間で元気に頑張っているメンツ(リクルート卒業生ですね)に会う機会が続いています。先週金曜は同期のJAZZピアニストに会ったし、過去に一緒に働いていた先輩で、今また新しい事業にチャレンジしている人に続けて会ったので特に意識しました。

今月始めの同期会でもそうでしたが、会社に残っているメンツは悩んでるけど、一方で独立しているメンツは本当にパワフルでした。正直、安定した収入や社会的な地位(属性ってやつですね。銀行の言う)でいえば、会社に属していたほうがメリットは大きいはずです。しかし、独立しているメンツは「カラッと」している。

つまり、人生とは本当は「安定していること」よりも「自分の人生を生きていると実感できる」ことのほうが充足されるのでしょう。こう書くと、当たり前のことですが。。。


やはり、これは実例を見てもらわない限り伝わらないものなのかもしれません。多くの人にとって「そんなことは、わかっているけど。生活はどうすんだよ?」とか「一部の能力あるヤツにしかできないことだろ?」という話に捉えられることでしょう。

で、このindependentな生き方をしている人たちの流儀を自分なりにまとめておきます。なぜなら、従業員として生きるための学校教育では習わないことを、彼ら(僕も含む)は育ってきた環境の中で身につけているように思えるからです。つまり、当時のリクルートでは、一般の会社の採用基準とは別のところでセレクトしており、あくまで僕の実感値ですが自営業者の子供だったり、以下のような基準を持っている人を好んで入社させていたのではないでしょうか?


1:嫌いなこと。やりたくないことを明確に持っている
好きなことを見つかるのはラッキーですが、多くの人にとってはなかなか1つに絞れません。また、能力に恵まれていないと難しい。でも、「嫌いなこと」であればそれを選ばないことが喜びになります。僕の場合は「不合理に強制されること」。自分が納得していないことをやらされないこと。そのため、高校も私服の高校で、バイクで通っていました。

2:人に答えや手法を押しつけられるのを嫌い、自分で見つけて試すことに喜びを覚える
人には決まっている手順で、言われた通りに仕事をしていることが気持ちいい人もいると思います。しかし、このメンツに共通するのはゴールを決めたら、そのルートは「自分で決めさせてくれ」という意識。そして、自分で決めたのだから泣き言を言わない。

3:常に、「自分がどうなりたいか?」を意識している
1から発展して、どうなったら自分の目指す姿なのかのプリンシプルを持っています。それは生き方だったり、生活で大事にすることだったりで地に足のついたイメージ像を持っています。

4:社会や世の中の不満を自分の言葉で語れ、それを改善しようとしている
自分も「Hate something,Change something.」というコピーが大好きです。自分が感じた不満や、世の中に対してこうしたらいいのにというメッセージを持っています。そして、評論家として語るのではなく、あくまで自分の取り組みとして語れます。だから、聞いていて気持ちがいい!

5:出会いに対してオープン。チャンスが来たときにつかむ体制ができている
フットワークが軽くて、人と会うことをめんどくさがらない。だからこそ、出会いによって得られるアイデアやチャンスが手に入ります。コミュニケーション能力が高いから、初めての人とあっても会話が広がるし、好奇心が強いので話しているほうも気持ちいい。だからこそ、普段は人に話さないようなことまで共有してしまい、そこから次の展開が広がります。


と、5つに簡単にまとめてしまっていますが、輝いている人を目の前にすると感化されて、自分も頑張らなくちゃという気持ちになります。このチャンスが多い人こそが、independentに輝いている人になれる最大の秘訣なのかもしれませんね。




にほんブログ村 経営ブログ 広告・マーケティングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿